皆様♪
前回記事に多くのコメントありがとうございます。

ここまでお一人ずつが確立した意見を述べて下さったことに、感激しております。更新が遅くなり申し訳ありません。

関係者の皆様、どうかコメントに目を通して頂けるようお願いいたします。答えとして、という意味ではなく、これが現場の声です。現場を大事にする競技でいてほしいというのは、皆の願いだと思います。



正直、この件に関して、何度も何度も何度も考え直しました。ソフトテニスがわからなくなり、他競技の方にご意見を求めることもありました。この記事も書き始めて気づけば10日以上が経っていました。


それでもなんとか、今の私に伝えられることを書きました。まだまだ未熟ですが、具体的な例を交えて述べさせて頂きたいと思います。

最後までお付き合い頂けると幸いです。








〜見ていて楽しい競技になるには?
『ルール改正以外にできること』〜




まず初めにお伝えしておきたいのは、私はカットサーブやダブルフォワードが競技を盛り上げていない原因だとは感じません。



カットサーブは軟式のゴムボールだからこそできる大きな個性です。

ダブルフォワードも超攻撃型でありつつ、カバー力が必要な戦術。『勝てる』選手は非常に限られていますし、ソフトテニスの長い歴史の中で新しい形を見出したことは称賛されるべきだと思うのです。

もしその個性を失えば、とても幅の狭い、バラエティに富わない競技になってしまうと感じます。



ただ、技術の前に、テニスの醍醐味は駆け引きに魅力があると感じる人が多いと思います。私もそのうちの一人です。


カットサーブからの展開やダブルフォワードにも、その駆け引きは行われていると思いますが、卓越した技術であるからこそ、スピード感、展開の速さに目を奪われ、着いて行けない…というのが今の現状だと感じます。



ならば、この『見ている人がついていけない現状』を変えることができれば、プレー制限をかける必要はないのでは?と考えました。




一旦ソフトテニスから離れて、他の競技を見てみたいと思います。

例えば、フィギュアスケートで、浅田真央選手がトリプルアクセルにチャレンジする時。その実況ではトリプルアクセルがどれだけ難しい技であるか、過去どれだけの人が成功できなかったか、が伝えられます。


しかし、その説明がなかったとしたら?


フィギュアスケートの知識がない人は、トリプルアクセルの技の凄さは分からないと思います。私なんてフィギュアスケートを見始めた時には、何回転しているのかすら分かりませんでした。


説明があるから、その凄さや魅力が多くの人に伝わっているんです。



また、他競技の方と話す時。
『どうすれば競技の凄さや魅力をわかりやすく伝えられるのか』という話題になることがあります。


コアなファンが多いラグビーすらも『見ている人にルールがわかりにくい』と、代表の試合中は、プレーが止まる毎に、電光掲示板やアナウンスを使ってルール説明が入ります。



考えてみれば、人気があるとされる競技もしっかりと伝える努力をしているんですね。




ではソフトテニスにそういった工夫が見えるでしょうか?

「見ている人に分かりやすくする。」
「見ていて楽しいものにする。」

というのは、プレー以外にできることがあると思うんです。





大きな大会の決勝には、会場に向けて実況や解説があっていいと思います。

試合直後に「なぜあの場面であのプレーをしたのか?」と、インタビューを入れて、踏み込んだ戦術を聞いていいと思います。

他にも、テニスコートと客席の近さを活かして、お客さんからの質問を受けてもいいと思います。


マイク一本使うだけでも、見ている人に楽しんでもらう工夫はたくさんできると思うんです。





私はソフトテニスは非常に伝えることが欠けていると感じます。



『見ていて楽しい競技になること』は決して選手だけが担うことではないはずです。



競技に携わるもの皆で、一致団結して、この課題に取り組むことが必要だと思うのです。

団体は団体として、
選手は選手として、
チームはチームとして、
メディアはメディアとして、
私も私の言葉で。
伝えることに貪欲になること。


日に日に移りゆく時代。
スポーツも進化の時。
頑張らなければ、乗り越えられない時代が来ているのかもしれない。そこに対してどれだけの危機感を持てるかだと思います。


自分たちの良さを、自分たちが見失わずに。ルール改正の前に、アイディアと工夫で、乗り越える術はないでしょうか?




読者の皆様。前回に引き続き、お知恵をお貸し頂きたいです。

『競技を盛り上げるために、具体的にできること』
アイディアございませんでしょうか?


頂いたご意見を参考に、私も直接のアプローチを頑張りますから、どうぞお力添えをよろしくお願いいたします。





先日、仕事での関西滞在で日本を代表する選手たちからもコメントを頂いて参りました。


次回お届けします。





本山 友理